さいたま市・南浦和 花柳茂登珠日本舞踊教室 【埼玉県(さいたま市)、さいたま市(南区 )】

仕草が伝える“日本のこころ” あなたにピッタリのお稽古場でありたい・・・

  • お気に入りスクールに追加

体験レッスン

初めての日本舞踊(中学生~大人)

初めての日本舞踊(中学生~大人)

≪体験レッスンの講座内容≫
着物の着方からお辞儀の仕方や歩き方、そして長唄の「菊づくし」という曲を少しお稽古します。
「菊づくし」という曲は日本舞踊の手ほどきとして良く踊られる曲です。
日本の古典音楽に合わせてチン・トン・シャンと踊ってみましょう。

保護者様にもお稽古場の雰囲気をご確認いただき安心して頂けますよう、高校生までは必ず保護者の方のお付添いをお願いしております。
Atelier Orangery  体験レッスン
 
≪募集要項≫
レッスン名 初めての日本舞踊(中学生~大人)
日時
水曜日 15:00~22:00
木曜日 18:00~22:00
土曜日 14:00~20:00
※完全予約制
上記よりご希望の日時でお申し込み下さい。(所要時間:約60分)
メール受付後、スケジュール確認の上、追ってご連絡致します。
受講料
①東京レッスン.com限定価格 ⇒ 受講料無料!
②浴衣一式レンタル料 通常500円 ⇒ 無料!
 ※①、②ともにクーポンをご提示ください。
ご用意頂く物 浴衣一式・白足袋
(お持ちでない場合は貸出もしております。)
会場 花柳茂登珠日本舞踊教室
 
≪当日の講座内容≫
【1】 着付け(初めての方でも丁寧にご指導致します) 
【2】 お辞儀の仕方
【3】 基本の歩き方 
【4】 曲に合わせて踊ってみましょう 
【5】 質疑応答  
【6】 浴衣のたたみ方  
   
 

初めての日本舞踊(幼児~小学生)

初めての日本舞踊(幼児~小学生)

≪体験レッスンの講座内容≫
おじぎの仕方の後、童謡等に合わせて踊ってみましょう。
希望があれば着付けはこちらでお着せ致します。

保護者様にもお稽古場の雰囲気を確認いただき安心して頂けますよう、高校生までは必ず保護者の方のお付添いをお願い致しております。
Atelier Orangery  体験レッスン
≪募集要項≫
レッスン名 初めての日本舞踊(幼児~小学生)
日時
【富久珠会(個人稽古)希望の方】
水曜日 15:00~20:00
木曜日 18:00~20:00
土曜日 14:00~20:00
※完全予約制

【彩花会(公民館子供日本舞踊サークル)希望の方】
土曜日 9:00~12:00(不定期)
※完全予約制
上記よりご希望の日時でお申し込み下さい。(所要時間:約60分)
彩花会ご希望の方でも富久珠会の時間帯で体験も可能です。
メール受付後、スケジュール確認の上、追ってご連絡致します。
受講料
①東京レッスン.com限定価格 ⇒ 受講料無料!
②浴衣一式レンタル料 通常500円 ⇒無料!
※①、②ともにクーポンをご提示ください。
ご用意頂く物 浴衣一式・白足袋もしくは靴下
(お持ちでない場合は貸出もしております。)
会場 【富久珠会】 花柳茂登珠日本舞踊教室
【彩花会】  南浦和公民館または花柳茂登珠日本舞踊教室
   
≪当日の講座内容≫
【1】 お辞儀の仕方 
【2】 元気に楽しく曲に合わせて踊ってみましょう 
【3】 質疑応答 
   
 

講師紹介

講師紹介

 

花柳茂登珠日本舞踊教室
花柳流 日本舞踊師範 花柳茂登珠(ハナヤギモトジュ)
【経歴】
花柳流 日本舞踊師範
6歳より花柳流日本舞踊の手ほどきを受け、日本大学芸術学部演劇学科日本舞踊専攻コース卒業後、一般企業勤務を経て、平成8年より自宅にて日本舞踊教室を始める。
平成23年より伝統文化ユニット「彩の詩」に参加。
花柳流主催歌舞伎座公演、NHK「新春 江戸のにぎわい」等他多数出演。
また小学校の伝統文化教室・チャレンジスクール・レセプションパーティー等実績あり。
昭和42年 花柳のり茂登師に入門
昭和54年 花柳茂登珠の名を許される
平成 3年 花柳瀧蔵師・花柳貴答師に師事
平成 7年 師範資格を許される
平成 8年 自宅にて「花柳茂登珠日本舞踊教室」主宰
平成25年 日本舞踊子供サークル「彩花会」主宰

【つれづれに・・・】
私が子供の頃、近所には踊りやお花、お箏などのお師匠さんが結構いらっしゃいました。
「伝統文化の先生」等という仰々しい呼び方ではなく、もっと気軽な「町のお師匠さん」という感じの、ちょっと昔風な言い方が似合うとても身近な存在でした。

私の師匠はまさしくそんな「町のお師匠さん」。

初めてお稽古に伺ったとき、ちょっぴり緊張していた私を「いらっしゃい」と笑顔で優しく迎えて下さり、心がほっこりしたのを覚えています。
そして、お弟子さんたちが楽しくお稽古できるようにといつも考えている方でした。

私もそんな「町のお師匠さん」になりたくて、自宅で稽古場を始めました。
肩肘張らずに楽しみながら、「今日は仕事が忙しくて」とか「ちょっと嫌なことがあったな」とか「宿題いやだな」なんて思っていても、お稽古場を出る時には心も身体もリフレッシュして、明るく元気になれるお手伝いが出来れば…そんなお稽古場を目指しています。

とは言え、基本が大切なのはどんな習い事にも共通していることだと思います。
うちの稽古場の正面には「間・腰・眼」と書かれた額が飾ってあります。
稽古場開きのときに師匠に頂いた言葉です。
どれが欠けても日本舞踊にはなりません。「間がいい」「腰が落ち着いている」「眼が効く」等普段でも使う言葉ですよね。
それと「品を失わないように」とも教えて頂きました。

素晴らしい日本の文化を守りつつ、皆様に分かりやすくを心掛けております。
発表の場は年に1回、春頃に大宮の氷川の杜文化館というお能の練習場で勉強会をしています。
他に不定期ですが、大きな会場で衣装やかつらをつけてのお浚い会もございます。
もちろん参加・不参加はご自由です。

スクール 生徒さんの声

スクール 生徒さんの声

【30代女性】(平成15年名取)
2歳半からお稽古しています。子供の頃の師匠亡き後、名取試験を控えた私を姉弟子だった茂登珠先生が引き続きお稽古をして下さり、大学生の時に無事に名取になることが出来ました。 お稽古場について浴衣に着替え、始まりのお辞儀をするうちに、気持ちが日常から離れ背筋がすっとしていくのを感じます。
私のペースに合わせて一つ一つの振りを丁寧に優しく教えて下さいます。
今は男の子三人を連れてのお稽古ですが、他のお弟子さん方も温かく接して下さり安心です。時には親子そろってお稽古して頂くこともあり、親子で楽しんでいます。
 
【70代女性】
踊りが好きで、歳を重ねても踊れるものをと考えて日本舞踊を始めました。
先生の気さくなお人柄と丁寧で優しいご指導のお蔭で、54歳で入門してから16年も経ちました。
日本舞踊は敷居が高いと思われがちですが、そんなことはありません。
一年中浴衣でお稽古も魅力です。心と身体の健康維持のためにもこれからも続けたいと思っています。
 
【50代女性】
数年私事でお稽古お休みしていましたが、再開して3年目です。
日本舞踊は非日常の世界が楽しくてやめられません。
毎年の勉強会という目標もあり、お稽古場での先生の熱いご指導も魅力です。
 
【20代女性】
大学時代に習っていて、久しぶりにまた習いたいなと思ったことがきっかけで通い始めました。今は年に一度の勉強会に向けて日々お稽古しています。
1対1のお稽古ですので、自分のペースで進められるところが魅力です。
所作や姿勢など難しさも感じますが、日々成長や発見があり楽しいです。
 
【50代・20代親子】
大学生の娘と親子でできる習い事を探していたところ、日本舞踊経験の全くない私たちを温かく迎えて頂きました。 丁寧に教えて下さいますので、とても楽しくお稽古させてもらっています。
 
【小学4年生女の子】
ようち園の年長から習っています。
先生はとてもやさしくて分かりやすく教えてくれます。
次の勉強会が楽しみです。
 
【彩花会 年長さん女の子の保護者様】
「夏祭りの浴衣をもっとたくさん着たい」という気軽な気持ちで始めました。
毎回楽しくお稽古に通っています。浴衣も一人で着られる様になりました。
勉強会では袂の長い着物と日本髪を体験し、一人で人前で踊ったことで自分に自信がついたようです。

Gallery

Gallery

N&花柳茂登珠日本舞踊教室gallery